ペット食育講座おすすめの人その2~専門家さん

開催しているペット食育講座、言ってしまえば

日本語をご理解いただける方

であればどなたでもOKです(そのくらいわかりやすくお話しできる自信があります)。が、それだけだとあまりにねえ…なので、お問い合わせの多い受講希望者さんをいくつかのパターンにこちらで分けさせていただき、それぞれおすすめポイントを解説していきます。

今回は専門家さんです。

ここで言う専門家さんとは

飼い主さん
飼い主さん
動物病院で働いてます。

飼い主さん
飼い主さん
ペットのお仕事しています。

飼い主さん
飼い主さん
フード会社で開発してます。

こんな感じで、他の人から見たらプロなのにどうして…と言われるような、ちゃんと学んでるでもごはんのこといまいち自信が…こんな方です。

少し観方を変えれば、ペットのごはんなんていう興味のない人には一生関係ないようなことに関心を持って、飼い主さんのニーズによりよくお応えしようとしている、それだけで他の専門家より何歩も先を行っている方々だと自分は思います。

オオハシ
オオハシ
飼い主さんたちはこんな専門家さんに、ぜひご相談してほしいですね!

ペットのごはんの幅広い情報がすっきり整理できる

ペットのごはんに限らず、今の世の中にはあらゆることの情報が溢れかえっていますよね。

スマホ一つで世界中のいろんな人や企業が発信している情報に簡単に触れられる環境だからこそ、どれを選ぶかが難しくなってきています。AIがフェイクニュースを瞬時に作れるなんて何を信じていいのかわからず、振り回される飼い主さん、そしてそんな方から相談を受ける専門家さんの中には迷子になってしまいそうな方もいたりしないでしょうか。

講座ではペット食育協会の理念(というほど固いものではないですが)はもちろん、世の中的に一般的になっている情報についてもきちんとお伝えしていきますので、一緒に情報を整理していけますよ。

いろんな立場からのごはんの見方がしっかり理解できる

ペットのごはんの一つとし手作りごはんについてもお話ししています、というと

「変な考え植え付けられたらどうしよう」

なんてご心配される方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。新しいものをしっかり見極めようとされるのはむしろ専門家としては当たり前ですね。

講座内では、ペットのごはんとして現状使われているものを分け隔てなく取り上げ、それぞれの優れている点、いまいちの点、忖度なしにお伝えしています。また同じものであっても、飼い主さん目線だけでなく、獣医師目線、病院スタッフ目線、フード会社目線それぞれ立場が変わればお伝えする内容が変わってくることもあったります。

動物病院の院長として、大学院研究生として、フード開発サポートとして、ペットフード関連サイト監修者として、様々な立場を持っているオオハシだからこそ、専門家の方にお伝えできる内容がいろいろあります。

飼い主さんの相談に応える知識や情報が増える

フード会社の営業さんて親切ですよね、コロナ渦でより直接会いづらかったときはよりその傾向が進んだように思えますが

「このフードはこうやってお勧めできるポイントがあります、資料はコレです。」

「こんなフローチャート作ってみたので、これで飼い主さんの欲しいフードを見つけやすくなります。」

なんて便利商品をくれたりします。

しかし!現場にいるとわかりますよね?絶対それに当てはまらない飼い主さんがいらっしゃることを。そしてそういう人に限って「できる限り早い」対応が必要だったりすると(よって営業さんに問い合わせて返事を待つなんて余裕はほぼない)。

そんなときただ「しばらくお待ちください」では専門家として信頼されるかというとちょっと微妙…。今すぐ答えは出ないかもしれないけど、他にこんな考えもある、こんな商品もある、こんなデータもある、と知識や情報の引き出しがあるとまったく印象は違ってきませんか。

同じ環境にずっといると、どうしても入ってくる情報は偏ってしまいます。飼い主さんとのトークタイムを充実させるだけでも、きっと専門家としての印象はよりよくなってくるはずです。

ペットのごはん専門家が最新の研究や論文データをご紹介

ベテランの先生方の最近の若手獣医療関係者の印象としては

「とにかくエビデンス、とにかくデータ、だよね。」

だそうです。目の前の患者さんの状態よりも、検査の結果を重視してしまうような残念な現状が見られるということのようです。言いたいことは双方にあるでしょうが、経験に頼りすぎるのもデータに頼りすぎるのも、どちらも飼い主さんとしては勘弁してほしいですよね。

とはいえ、専門家の一員として専門家さんが忙しいのはよ~くわかります。自分は論文を読んだり、情報を集めたりするのが趣味のひとつなのであまり苦にならず、大学院生なので情報が手に入りやすい環境でもあります。せっかく自分の講座を受けていただいた方には、テキストには載っていない最新の情報もお伝えしておりますので、ぜひぜひメモって明日からのお仕事や活動にお役立てください。

 


セミナー申し込みの際のやり取りは全て↑で行い、クレジットカードによる決済はもちろん銀行振込にも対応しております。また必要な方には領収書もご用意しています。

つまりは専門家さんにおすすめのポイントは…

専門家さんはもう得意分野ではプロです。でもだからこそ、もっと飼い主さんに満足して喜んでいただけるサービスを提供できないかと悩まれるんだと思います。

ペット食育講座で、今ある知識をさらにアップデートされると、関わっているお仕事や活動も自然と実りあるパワーアップバージョンへと変わっていくはずです。

今だけでなく、未来のご自身のために、一度学ばれてみてはいかがでしょうか。