ペット食育上級指導士として、手作り食のお話をする機会の多い自分ですが、手作り食自体はいいところも悪いところもある、つまりはふつうなものだと思っています。
実際ペットの手作り食自体はそんなに目新しものでもなく、環境省の昔の動画にもすでに紹介されています(4:15あたりに紹介されています)
ペットの手作り食をインスタやFacebookなどのSNSで。
または雑誌や本、テレビなどのメディアで。
興味を持った飼い主さんが必ず思い悩まれるのが、手作り食の「栄養バランス」と「量」です。
- ペットフードみたいに栄養バランスを計算しなくて大丈夫?
- うちのこに合った量ってどのくらい?
というものですね。
その一方でこれまでたくさんのペットを日々みてきましたが、自分のペットちゃんのフードがどんなもので、その量が適正なのか、正確にご存知の飼い主さんなんてほぼ皆無です(笑)。
(パッケージの)見た目がおいしそう…
だいたいこのくらいでだいじょうぶ(と思う)
とみなさんご自身の感性で選ばれ、あげているのです。
実際そこそこ健康なペットであれば、栄養バランスや量のことでそう思い悩むことはありません。
ペットのごはんは基本をおさえれば、舌の肥えたヒトのごはんを作るよりずっとかんたんです。
そうはいっても、まだまだ獣医師のなかでも根強い「手作り食反対派」が多くいらっしゃるのは事実です。
別にペットフードの売り上げを気にされているわけではありません、本当に手作り食で動物が病気になることを心配されているのです。
- 手作り食だと歯が悪くなる
- 手作り食だと病気になったとき困る
- 手作り食はペットフードと違って完全食(それと水だけでOKというごはん)ではない
が飼い主さんが獣医師から手作り食を反対される三大理由です(オオハシオニコ調べ)。
自分はそんな飼い主さんたちには次のようにお話しています。
とはいえ、手作り食はすばらしすぎる!と称賛するつもりもありません。
手作り食を作ること、ペットが食べてくれること、それで家族みんなが快適に過ごすことができればいいんじゃないでしょうか。
とはいえあまりに何もないのも不安ですよね。一冊くらいは基本がわかる本を読んでおくと安心です(ネット情報は自分に都合のいいことだけ入ってくるため目的にあっていません)。
手作り食も慣れてくるとだんだん大胆になり、より高度?な質問も増えてきますが。
あまり無理なさらず楽しんで、心配になったら、いやになったら、難しくなったらいつでもやめて、ペットとの生活を楽しみましょう。
手作り食のことを体系的に学びたい、仕事に活かしていきたいという方にはAPNAペット食育協会のセミナーがお勧めです。