オオハシオニコです。
春めいてきましたね、今年こそは花粉症デビューしてしまいそうです。
少しでも刺激を減らそうと、ダテメガネを購入してみました。効果があるといいのですが。
花粉症もアレルギーの一種ですが、ヒトで「アレルギー」というものが有名になって、というか一般化して何十年、犬や猫もここ10年くらいは飼い主さんが自ら
ようなことを言ってこられるようになりました。
それ自体は早期発見早期治療に結びつきとてもいいことなのですが、なんだかいろいろ情報が混在しているようで、
- アレルギー
- アトピー
- 体質
がごっちゃごちゃになっている方が非常に多いです。
長くなるので結論から簡単に言いますが
牛乳アレルギーや卵アレルギーのような、特定の食べ物をやめたほうが言いといわれる食物アレルギー
と
マイクロバブルを勧められたりステロイド塗ったりすることを勧められるアトピー性皮膚炎
とは
違う病気です。
そしてどちらも自己免疫が絡むアレルギー症状が関連しています。
もちろん混在していることもあります。
が、どっちかだけもあります。
それをよく知らない散歩友だちがなんやかんや言ってくるため
もちろん犬は元気ですが。
みたいな電話がたまにかかってきます。
親切でご意見したくなるのはよくわかります、が人を不安にさせる、そして責めるのはやめましょうね。
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎はちがうもの
最初にもいいましたように、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎は同じものではありません。
この二つは本当によく混同されていますが、本来はそれぞれ別の状態です。
特に幼犬は食物アレルギーとアトピー性皮膚炎を同時にもっていることが多いのですが、この二つは別々の状態ととらえていたほうが病気への理解そして実際の治療もスムーズです。
食物アレルギー
食物アレルギーとは、特定の食物が原因でアレルギー反応が起こり、じんましんや吐き気、下痢、咳、ぜいぜいする呼吸困難などの症状が出る病気をいいます。
食物アレルギーにはいくつかのタイプがあります。
なかでも急性の反応で最も重い状態をアナフィラキシーと呼び、血圧低下や意識障害など生命をおびやかす危険な状態にいたることもあります。
アレルギー症状の原因となる食物は,食物アレルゲンと呼ばれ本体は食物中のたんぱく質です。
原因食物は卵,牛乳,小麦他各種の肉や魚、穀物が報告されています。
食物で症状が出ても,免疫が関与していない場合は食物アレルギーではありません。
食物アレルギーは,症状の出かたや重症度に個体差があり,原因となる食物アレルゲンの種類,量,品目数,耐性獲得の時期なども動物により異なります。
いたずらに「アレルギーが起こりにくそうなごはん」ジプシーになるより、動物病院で診察や検査を受け,医学的な根拠に基づいた治療に取り組んでいくことが長い目でみると大切です。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、皮膚にかゆみの強い湿疹ができ、それがよくなったり悪くなったりを繰り返す病気です。幼犬のころから発症することもあり、年齢によって症状が変化していく特徴があります。
アトピー性皮膚炎の動物は、「アトピー体質」である遺伝的な要素をもっており、ここにダニやホコリ、食べ物などのアレルゲン、または乾燥や汗などの環境要因が加わると、アトピー性皮膚炎が起こると考えられています。
幼犬のアトピー性皮膚炎の場合は、その症状は成長につれ変化していきますが、その変化を早期に把握してアトピー性皮膚炎の悪化を予防することが特に大切となってきます。まだ柔らかく新陳代謝の未熟な時期から皮フや毛の状態を良好に保つことが重要です。
この時期の皮フの乾燥を保湿剤などで予防することや皮膚炎の治療をしっかり行うことが、その後の進行を防ぐと考えられています。
いかがでしょうか?
じつは獣医でも皮膚にあまり興味のない人だとアレルギーの治療にあまり詳しくはないこともあります。
基本的治療(検査→それに基づく処方食、薬)はできても、コントロールできなくなったら薬を増やす以外は難しいみたいなかんじです。
ただそれは仕方のないことで、アレルギーは本当に個体差があり、また「かゆみ」は主観的なもので、気にする気にしないは動物はもちろん、飼い主さんによってもとらえ方が異なり、治療のゴールがまちまちです。
言えることは、完治はまず難しい病気なので、病気について一緒に親身になって取り組んでくれる獣医師とよく話し合って、細く長く治療を続けることが大切です。
完璧を目指すのではなく、無理なく毎日の生活でできる治療をしっかりと続けましょうね。
本日は以上です。